硫黄島からの手紙/★★★★☆

イーストウッドから見た日本人解体新書
硫黄島からの手紙 期間限定版 [DVD]
公開順とは逆にこちらを先に見て正解でした。


気になっていた"日本人がどうやって硫黄島の戦いを有利に進めたか"と言う部分はあまりきちんとは描かれず、栗林忠道中将やバロン西の"合理主義者"vs 中村獅童を代表とする"武士道精神論者"の対立劇のようなドラマでした。
それをイーストウッドの分身ともいえる西郷(二宮和也)が体験するいわゆる「地獄めぐり」型の映画なんだと思います。(「地獄の黙示録」と対比させると面白いかもしれません)

実際に、西郷はこの映画の中では受身に徹しており"家に帰る"事しか考えていません(自分の意思で行動するのはラストだけです)。
その意味で武士道的な精神論に対する批判的な発言がたびたび出てきたり、自決を拒否するなど、合理主義を貫く事により逆に当時の大半の日本人との対比が浮き彫りになります。
これこそが、イーストウッド監督の言いたかったことなのではないでしょうか?
もっと言うと、
太平洋戦争でもっとも手こずった硫黄島の戦いを題材にしたアメリカ人による日本人解体(=解説)映画
なんだと思います。
これを見たアメリカ人は「いやー日本にこんな合理的な奴がいたら、確かに手こずるなぁ」と思ったのではないでしょうか?たぶん。
実際、アメリカでの評価は思いのほか高かったようで、アメリカでの公開が早まったり、アカデミーの外国語映画賞部門から作品賞部門に急遽変更されり、「父親達の星条旗」ではなく本作がノミネートされた理由もこのあたりにあるんじゃないかと思っています。


だからと言って、映画として本作がダメだというわけではありません。
ただ、観た時に感じた違和感のようなものは何だろうと考えたとき、実は「 男たちの大和/YAMATO」の数十倍金がかかって、脚本がしっかりした邦画のようなものを期待していたんだろうと思います。
でも、本作はちょっと違っていた。いまさら"自決は愚かな行為だったんじゃない?"とか言われても、我々日本人からすると"あの時代はそうだったんです"としか言いようがない。耳に痛いんですねこの映画。
ただイーストウッドが凄いのは、次の「父親達の星条旗」ではアメリカ側に対しても別の問題提起をしている所で、これぞ究極のへそ曲がり。さすが汚れ仕事ばかりしてきたダーティ=ハリー・キャラハンだと思います。

■ ■ ■
本作は硫黄島のシーンではモノクロと言ってもいいくらい色が落としてあります。
ただ、いくつかのオブジェには色が付けられており、気がついた所だと、"爆発の光"、"日章旗"、"栗林の銃"だけは色が付いています。理由は分かりませんが、何か意味があるのだと思います。


モニタで見たときセリフが聞き取れず、ずっとリモコンの音量ボタンを調節しながら見ていました。
その後ヘッドホンで聞き直してやっと分かりましたが、それでもまだ分からないセリフもあります。(「ミミズを取ってこい」って聞こえるんですが、あってます?)
特に 渡辺謙のセリフが聞き取りづらく劇場で観た方は分かったんでしょうか?(「靴より銃だろ」って言ってますね)DVDには日本語の字幕も付けて欲しかったです。
あと、糞壷から煙が出てましたが、におい消しなんですかね。醗酵しすぎて煙が出たのかと思いました。


戦闘シーンは確かに凄いんですが、その後見た「父親達の星条旗」はさらに凄かったので、ここでは割愛します。
大半はロサンゼルスとアイスランド?で撮影され、硫黄島でもロケを行ったそうですが、見終わった後、無性にメイキングが見たくなりました。そもそもこうして新作を買うこと自体が贅沢な上に2作品も買ったので、遠慮して1枚組みを買ったのですが、もう1,000円出してでも2枚組みを買えば良かったとちょっと後悔してます。



しかし、外国人監督がこれだけの作品を作った事は十分賞賛に値します。とても満足しました。

余談ですが、最初の飛行機の到着シーンで「ああハリウッド映画だな」と思いました。
うまく言えませんが"格の違い"のようなものを感じたんだと思います。ちなみに一緒に見ていたカミサンも同じような事を言ってました。